浴衣に合わせる・大麻半幅帯(2)整経

こんにちは!
手績み大麻糸専門・染織研究家
Kyokoです。

朝から雨が降り続いております。
世界の状況から見ても、
日頃の備蓄を見直すことは大事ですね。

さて、大麻半幅帯の製作も、
途中お休みしながら、進めてきました♪

前回の記事が、なんと2年前だったー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浴衣に合わせる・大麻半幅帯(1)麻打ち
https://asaito-village.com/200218-handmade
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あれから、世界は大きく動いております。
そんな中でも、糸績みを続けていると、
命の源に繋がっている感覚になるので、
心が平らになってゆきます。

これから、じわじわなのか、
一気にガラッとなのか分かりませんが、
情報を見極め、考え、主体性をもって
協力していくことが大切かな、と思っています。

 

一般社団法人日本古来の大麻を継承する会の
「大麻布新生プロジェクト」にて、
100g〜200g単位で績み紡ぎました。
ある程度の量を績むことについて、
お陰様でかなり鍛えられました!

初心者の頃は、果てしない量だったけど、
一度経験すると、
「いけるかも!」とチャレンジできます♪
次に繋がるのですね。

績み紡いだ麻糸を整え、
経糸にフノリをかけて、
織りの先生のお教室で整経しました。

フノリがかかっているとはいえ、
経糸は整経まで、「アタマ」と「シッポ」の
方向性を考慮して行うのが私流です。

仮筬通しの工程からは、自宅で行います。
少しずつ、高機での織りに慣れてきたので、
一つひとつの工程を、丁寧に進めてゆきます。

次回は、織りの先生にご出張いただき、
経巻きを手伝っていただきます^^
楽しみ〜♪

関連記事

  1. 精麻でメリークリスマス☆

  2. 穏やかな時間、手技の伝授 in立川

  3. 手績み手織り・大麻ストール(5)筬通し

  4. 手績み手織り・大麻ストール(4)綜絖通し

  5. 手績み手織り・大麻ストール(6)織り前の結びつけ

  6. 手績み手織り・大麻ストール(3)経巻き

テキストのコピーはできません。