長い紐の作り方〜精麻でひもづくり♪

こんにちは!Kyokoです。

昨年から、『精麻でひもづくりキット』をご購入されたお客様より、
「長い紐を作る場合、どうしたらいいの?」と、お問い合わせをいただいております。
ここのところ、お問い合わせが増えているので、こちらでご紹介しますね。

糸と違って、紐を繋げていくのは簡単にできます。
文章ですと分かりにくいようなので、画像付きで4つの方法をお伝えします。
ご参考になれば幸いです。

(1)簡単バージョン

新しく繋げる大麻繊維を重ねて撚りをかける。(一番シンプル&簡単)
これで大丈夫?という感じですが、撚りをかけてしまえば繋がります。

(2)包み込みバージョン

大麻繊維のシッポの部分を広げる
 ↓
新しく繋ぐ大麻繊維のアタマを包み込んで重ねる
 ↓
撚りをかける
  
(1)より、丁寧な感じかな。
繊維の太さを均一にすれば、よりきれいな紐が出来るかと思います。

(3)引っ掛けバージョン

大麻繊維のシッポの部分を一部、穴をあけるように、ちょとだけ裂く
(分かりやすいように、大きめに裂きました)
 ↓
そこに、新しく繋ぐ大麻繊維のアタマをフックのようにひっかける
 ↓
撚りをかける
  
(1)と(2)よりも、しっかり繋がる感じかな。
繋いだところが、ぼこっと段差ができる場合があるので、コツを要します。

(4)績みバージョン

糸作りのように糸績みの技を応用して、繋げてから撚りをかける。
糸にする繊維に比べて太さがあるので、多少やり難いですが、一応出来ます。

ただし、紐の場合は(1)〜(3)で繋げられるので、
あえてこの方法でなくてもいいのかな〜と個人的には感じました。
(試したところ、細い紐づくりの場合は、仕上がりがきれいでした)

2本の紐を撚りあわせたもの。
1本の時より、強さが増します。

陶芸をする機会があれば、自作するのも楽しそうですね。
水を入れたボールに重さのあるリングを入れても便利ですよ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回の内容は、私が知っている範囲なので、いろいろ試してみて下さいね。
ひもの太さによっても、仕上がりが違ったり・・・。
重ねる部分をやや長めにすると、安定するようです。

大麻繊維の場合、紐づくりと、糸作りはその行程はもちろん、
出来上がってしばらく使った時の、感触や性能も違います。

詳しいことは、麻糸産み講座でお伝えしております。
糸作りに関しては、やはり実際にやってみないと分からないことも多いんですね。
私も体験して、なるほど〜と理解が深まっていきました。
何を作るのか・・・
目的によって、作り手さんが使い分けていかれると楽しいと思います♪

関連記事

  1. ヘソ巻き〜麻糸紡ぎ

  2. 手績み手織り・大麻ストール(7)織り始め

  3. 麻マスク、ただいま製作中〜

  4. 初めての、手織り布地が完成♪

  5. 手績み手織り・大麻ストール(9)織り上がり〜仕上げ

  6. 手績み手織り・大麻ストール(5)筬通し

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

テキストのコピーはできません。