麻糸village
こんにちは! Kyokoです。
8月最後の週末、遠方より麻糸産み講座に親子さんがいらっしゃいました。 娘さんのお仕事の都合で、基礎の1日集中講座です。 今までのご体験と繋がったり、新しい発見もあったようで、会話も弾みました。 なので、かなり時間が押してしまったのですが、糸を績み、紡ぐことができました。
お母様はとても丁寧な手仕事をされていました。 娘さんもお母様を気遣いながら、太めの麻糸と、細めの麻糸の2種類を産みだしました♪
親子で糸績み・・・とても素敵な光景でした。
【掛け布団】 経糸は太い麻糸、緯は古い木綿布を裂いたもの。 裏地は、使い古した麻の仕事着を何枚も重ねてあります。
【南部のタッツケ】 女性用のももひきです。 表は浅葱色の麻地で、裏に古手木綿を重ねてあり、その上から丹念に菱形の模様を刺し綴ってあります。 南部地方独特のもので、世界的にも例がないそう。
東北の中でも寒さが厳しい過酷な地域は、食べること以上に「衣」は大切だったそう。 綿も育たず、主に麻だったと思われます。 なので、木綿の布は貴重でぼろぼろになっても、 裂いて緯糸にして、また新たな布を作り出していたんですね。
展示には、 「小さな布の切れ端や糸屑さえも大事な財産でした。 一着の着物を何世代に渡って着ることなどは当たり前だった」 と紹介されてました。
お産の時に使っていた命の布、「ボド(ボドコ)」も展示されています。 重なり合った先祖代々の小さな布が、新しい命を守るのです。
数々の「ぼろ」の布からは、その時代を生き抜いた、 力強さと家族愛のエネルギーが出ていて、涙がでそうになりました。 ぜひ、実際に訪ねてご覧くださいませ〜おすすめです!
アミューズミュージアム https://www.amusemuseum.com
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
この記事へのコメントはありません。